楽天ウォレットをご存知の方もまだまだ非常に少ないのではないかと思います。
ウォレットというのは財布という意味ですが、楽天財布??と思っている人も多いと思います。
楽天ウォレットというのは、暗号資産取り扱いが出来る財布となっています。
暗号資産というのは、誰でも取り扱いがしやすく、かなり身近なものになってきました。
また楽天ウォレットを利用することでSPUいわゆる楽天ポイントがアップするということで、今利用したいと考えている人も多いと思います。
まだまだ日本では暗号資産に対するイメージがよくわからないという人も多いと思います。暗号資産は今後グローバル視点で見た時に、確実に使われる通貨の一つになることは間違いありません。
暗号資産のイメージはまだまだよくない
暗号資産=詐欺だと思っている人もまだまだかなり多いと思います。
暗号資産というのは、数年前まで仮想通貨と呼ばれておりましたが、海外では「crypto assets」と呼ばれており、cryptoというのは、日本語にすると暗号ということで元々の仮想という意味はありません。
assetsというのは、資産ということになりますので、元々英語表記だったものを日本語に直訳するようになったということです。
英語直訳が暗号資産ということになります。
それでは日本では暗号資産=詐欺だと思う人が多いのでしょうか?
実は暗号資産で億り人という言葉が生まれた反面、暗号資産で実際に詐欺にあったという人も結構多いのです。
そのため暗号資産=詐欺と思っている人が多いわけです。
暗号資産にお金を入金することで、もう日本円が戻ってこないのでは?と思っている人も非常に多いことは間違いありません。
暗号資産自体は詐欺ではない
暗号資産自体は当然ですが、詐欺でもなんでもないのです。
暗号資産というよくわからない文言を出すことによって、お金をだまし取ろうとするわけです。
よくある手段というのは、暗号資産が数年後10倍とか20倍になるということです。
実際に数十倍になる暗号資産というのは世の中には存在します。
ただ自分自身でそういう暗号資産を探し出すことも難しいわけです。
結局知らないから騙されるということで、暗号資産に知識があれば騙されることは極めて少なくなります。
結局暗号資産というのは、道具ということであれば詐欺の大元になることはないので、ご安心ください。
イメージは払拭しておくほうがいい
詐欺ではないといいますが、日本で取り扱われている暗号資産というのは、金融庁管轄となっていますので、暗号通貨自体がなくなるといったリスクは極めて低いです。
ただし日本国内において、暗号資産というのは法定通貨ではありません。
一般に、暗号資産は、「交換所」や「取引所」と呼ばれる事業者(暗号資産交換業者)から入手・換金することができます。暗号資産交換業は、金融庁・財務局の登録を受けた事業者のみが行うことができます。
暗号資産は、国家やその中央銀行によって発行された、法定通貨ではありません。また、裏付け資産を持っていないことなどから、利用者の需給関係などのさまざまな要因によって、暗号資産の価格が大きく変動する傾向にある点には注意が必要です。
また、暗号資産に関する詐欺などの事例も数多く報告されていますので、注意が必要です。詳しくは、金融庁・消費者庁・警察庁による「暗号資産に関するトラブルにご注意ください!」をご覧ください。
引用元:日本銀行
こちら日銀のホームページにも掲載されておりますが、法定通貨というものではありません。
どちらかというと、株に近いものであるかと思います。
株として考えておけば、どうなるのか?ということはわかるかと思います。基本的に株は会社が倒産したら紙切れになるということは知っている人も多いでしょう。
暗号資産も存在意義がなくなれば、紙切れになるということです。といっても実際には電子的に保管されていますので、紙切れというより無価値になると考えておくほうがいいでしょうね。
暗号資産というのは、突然無価値になる可能性もあるということなのです。
暗号資産自体は数万種類ある
実は暗号資産自体は世の中に数万種類あります。
しかしながら楽天ウォレットで取り扱っているものというのは、そこまで多くはありません。

こちらに楽天ウォレットで取り扱われている通貨の一覧を紹介しているURLを紹介しておきます。
当然ですがビットコインの取扱をはじめ、イーサリアムやビットコインキャッシュなどの有名な暗号資産を取り扱っています。
しかしながら2023年5月13日時点では、楽天ウォレットでの取り扱い通貨の数は、9種類しかありません。
数万種類あるのに、9種類しかないというのはどういうことか?と思う人も多いと思います。
世の中にはかなり多くのコインがありますが、楽天の取り扱いがそこまで多くはないということです。
楽天ウォレットというのは、日本にある暗号資産取引所となりますので、安全だと思われる通貨のみの取り扱いが行っているといっても過言ではないでしょう。
グローバルで今後利用されるのは暗号資産に
今後グローバルで利用されるのは、暗号資産がメインになるのではないかと言われております。
暗号資産にも為替というものがありますが、暗号資産が利用出来る店舗が増えていることや、暗号資産がグローバルに展開されているということを考えると、グローバルでその国が発行する通貨を利用するより、安全性が増すと言われております。
スマホだけでお金のやり取りが出来るというところに関しても、相当メリットがあると言われております。
また店舗にお金を払うということではなく、個人的にお金のやり取りが出来るというところも最大のメリットかと思います。
暗号資産に変わることにより、銀行という概念がなくなる可能性があるのです。
銀行は今までドルから円などに変換するときに手数料を取っていましたが、暗号資産ではそのようなことも非常に簡単に行うことが出来るのです。
暗号資産であれば、お金を渡すということも非常に簡単に出来るようになりますので、それだけでも相当メリットがあります。
両替には手数料が若干かかるものの、銀行にわざわざ行く必要もありません。
トータル的にみて暗号資産のほうが使い勝手がいいことが多いのです。
暗号通貨が法定通貨の国も出てきた
暗号通貨が法定通貨の国も出てきました。
エルサルバドルという国は、ビットコインが法定通貨として認められているのです。
法定通貨として認められている国があるということは、通貨の一つとして今後間違いなく伸びていくことは間違いないでしょう。
今後このような流れは、世界中に広まっていくことが容易に想像出来ます。
暗号資産になるということで、みんなが暗号通貨を購入するようになれば、価値があがるということになるのです。
価値が上がるようになれば、それだけで相当メリットがあるのです。
SPUが0.5アップ
SPUというのは、楽天スーパーポイントのことで、買い物をするたびにポイント還元があるわけですが、楽天ウォレットを利用することで、ポイントアップを行うことが可能となります。
【SPU達成条件】
当月内で3万円以上の暗号資産現物の購入を行うことで、0.5倍となるので、結構敷居が高いと感じる人は非常に多いと思います。
ただ3万円の取引を行うことだけなので、基本的には貯金と思っておけばいいのではないかと思います。
3万円を高いと思うか安いと思うかはその人次第となりますが、資金移動をしているだけと考えると、3万円であれば問題ないかと思います。
今ある現金資産を3万円のビットに交換するということだけを考えると、ポイントアップも出来るので、間違いなくメリットがあると思います。
少しでもSPUをアップさせたい人にとっては、3万円の資金移動を行っているにしか過ぎないのです。
またビットというのは、将来的に価値が上がるものという認識も強いため、今3万円資金移動をしても、将来のリターンは数倍まで見込めると予想されます。(あくまで予想なので、自己責任でお願いします。)
毎月ドルコスト平均法で買うことでSPUを保てる
少し難しい話をしますが、資産を増やしていったりする方法として、ドルコスト平均法という手法を使うことが比較的一般的です。
購入金額を一定に保つことで、以下の効果が得られます。
価格が低いとき、購入量(口数)が増加
価格が高いとき、購入量(口数)は減少
一方、価格に関係なく常に一定の量(口数)を購入していくと毎回違った金額での購入となります。
ドル・コスト平均法による購入方法は全体の平均購入単価を平準化させる効果があり、長期的な資産形成を行っていく上で有効な方法のひとつと考えられます。
引用元:smbc
基本的に毎月一定量を購入していく方式がドルコスト平均法となります。
投資の世界では負けにくい投資方法として、多くの人が知識としては知っている投資方法となります。
今回は毎月3万円の現物取引ということで、0.5%ポイント還元がありますので、毎月3万円を暗号資産で積み立てる方法というものがおすすめだと思います。
毎月月初に3万円ビットコインを買うという方法
上記でお伝えしたように、毎月月初に3万円分のビットコインの購入のみを行っている方も非常に多いことは事実です。
毎月だけ3万円分購入することで、長期間にわたり3万円を継続的に買い続けることが出来れば、今仮に1ビットが370万円だったとして、数年後に1000万になっていれば、それを売却するという方法で、利益を得ることが可能となります。
基本的に暗号資産というのは、今後なくなるということは非常に考えにくく、継続的に購入する資産形成方法という点においては、ビットコインを利用することが多いことは間違いありません。
まさに分散投資という考え方に暗号資産をもってきてもいいと思います。
通常は投信などにお金を預けておいて、楽天ウォレットでも資産を形成していく方法はドルコスト平均法をよく確認するといいかと思います。
キャピタルゲインを取る方法がメジャー
暗号資産の場合キャピタルゲインを取得する方法がメインです。
キャピタルゲインを取得する方法というのは、ビットコインの価値が2023年6月時点で約400万円ですが、その時の1ビットを取得しようとすると約400万円かかります。
そのビットの価値が800万円になった時に、1ビット売却することで、400万円が利益となる方法をキャピタルゲインということになります。
このキャピタルゲインを取得することにより、稼ぐことが可能となります。
ビットコインというのは、半減期の翌年が最高値をつけるという傾向にあり、半減期の翌年を狙い安価なタイミングにビットを買い増す人が非常に多いのです。
単純に安い時に購入し、高くなったら売るということを繰り返すことで、キャピタルゲインを取る人もかなり多いのです。
今回紹介している楽天ウォレットでは、そのようなことも可能となっています。
安価なタイミングで購入しておいて、高値をつけたタイミングで売却というのは、株の取引などにも似ている方法となっていますので、そのような方法を用いて儲ける人が非常に増えているのです。
画層引用元:meiko-trading
このように取得価格から売却価格が上回った状態で売却するとそれが利益ということになります。
利益が生まれた場合、後述しますが税金発生がありますので、税金を払うことをおすすめします。
利益が発生していない場合は、税金の支払いはありませんので、そこは問題ないでしょう。
ただ暗号通貨取引をする上でみなさん利益を目指していると思いますので、税金を払うということは覚えておくことをおすすめしたいですね。
暗号通貨取引にも税金はかかる
暗号通貨取引にも税金はかかります。
こちらでは暗号通貨取引での税金に関しては詳しくは記載しませんが、税金がかかるということは覚えておきましょう。
税金に関しては、解釈の仕方などにより、分かれる部分がありますので、こちらで具体的に記載した場合、間違った案内をしてしまう可能性も十分考えられます。
そのため詳しい人にきっちり確認しておくことをおすすめしたいですね。
日本の取引所は安心できる
日本の取引所であるということは、金融庁管轄のためやはり安心することが出来ます。
海外の取引所というのは、いきなり潰れたり出金停止になったりすることもあり、正直なところ海外の取引所というのは、信頼性にかけるという点ではあまりオススメ出来ません。
それが日本の取引所であれば、取引所自体が閉鎖になるということは非常に少ないので、そういう点においては安心することが出来ます。
通貨によっては、上々が廃止されるという通貨もあり、継続的にその通貨を持ち続ける意味がないという人も結構多いのです。
そういう意味では、継続的に通貨を持ち続けてキャピタルゲインを得ていくという人にとっては、安心できる通貨が多数ある日本の取引所のほうが安心できるのです。
海外の取引所を利用するより、日本の取引所を利用しているほうがメリットが大きいと思いますので、初めて利用するのであれば、日本の取引所を利用することをオススメします。
コメント